整骨院や整体院を開業するにあたり、店舗の床材には何を選べば良いのでしょうか。
店舗に合わせた床材を選ぶことで、清潔感や安心感にある空間を提供できます。
そこで今回は、整骨院や整体院に使える床材についてご紹介いたします。
▼整骨院や整体院に使える床材
■タイルカーペット
タイルカーペットの表面はポロプロピレン・ナイロンで、裏面はポリ塩化ビニルやフェルトです。
色のバリエーションが豊富で、滑りにくい加工がされています。
防音効果と消臭効果が期待でき、快適に過ごすことが可能です。
■カーペット
カーペットは吸音性が高く、足音が響かないメリットがあります。
また色や柄の種類が豊富で素材も柔らかいものが多いため、利用者の負担を減らせます。
ダニが発生する場合があるため、定期的なお手入れが必要です。
■クッションフロア
塩化ビニールを使った素材で、柄の種類が豊富な素材です。
名前のとおりクッション性に富んでおり、施術作業中の負担を軽減できます。
耐水性が高く、狭い場所でも施工しやすいのが特徴です。
■フローリング
木材を利用しているため、断熱性があり木のぬくもりを感じられます。
木目の美しさを見て味わえるだけではなく、味のある色調が特徴です。
湿度の変化により収縮しやすく木材によってはキズが付きやすいものもあるため、設置する場所を考慮する必要があります。
▼まとめ
整骨院や整体院の床材には「タイルカーペット」「クッションフロア」「フローリング」などが挙げられます。
店舗の目的や雰囲気などに合わせて、利用される方の負担を減らす床材を選ぶことが大切です。
弊社は整骨院や整体院の店舗のリノベーションを中心に承っておりますので、ぜひご相談ください。