間接照明の効果とは?

インテリアとして頻繁に使われる間接照明には、さまざまな効果があるといわれています。
そのため、間接照明の導入を検討されている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、間接照明の効果についてご紹介します。
▼間接照明の効果
■空間を広く見せる
間接照明を置くと、光と影の立体感ができるため空間を広く見せることが可能です。
例えば下から天井を照らすと高さを出すことができ、家具の後ろから光を当てると奥行きを出せます。
狭い空間でも広く感じられるので、解放感のある雰囲気を与えられます。
■リラックスできる
間接照明は直接照明のようなハッキリとした光ではなく、温かみのある光です。
光源が直接目に入らないため、気分を落ち着かせる効果があります。
穏やかな気分にさせてくれるので、リラックスしたい場所に置くのがおすすめです。
■おしゃれに見せる
間接照明を置くと陰影が出るので、同じ空間でも雰囲気がガラッと変わります。
おしゃれで洗練された印象になるので、ワンランク上の空間を作り出せます。
■眠りやすくなる
通常の照明はハッキリとした明るい光なので、睡眠を促すメラトニンが分泌されづらくなってしまいます。
しかし光源が目に入らない間接照明なら、眠気を誘発させる効果があるため眠りやすくなります。
▼まとめ
間接照明の効果は、空間を広く見せる・リラックスできる・おしゃれに見せる・眠りやすくなるなどがあります。
特に店舗では、扱う商品に合わせた照明選びが必須です。
弊社は店舗の設計から施工までワンストップで承りますので、照明や内装のご相談なら気軽にお問い合わせください。

関連記事

TOP
TOP