スケルトン工事とは?

建物の解体工事の1つにスケルトン工事というものがあります。
名前を聞いただけでは、どのような工事なのかイメージしにくいですよね。
そこで今回は、スケルトン工事とは何なのか解説します。
▼スケルトン工事とは
スケルトンは骨組みのことを指します。
つまりスケルトン工事とは、建物の骨組みとなる部分だけを残してそれ以外の部分を取り払う工事のことです。
原状回復や耐震性の向上など、さまざまな目的でスケルトン工事は行われています。
▼スケルトン工事のメリット
■レイアウトや間取りを自由に変更できる
スケルトン工事は骨組み以外を全て取り払うため、間取りから内装を決めることができます。
用途や目的に合わせてある程度自由にデザインを決定できるため、空間の自由度が向上します。
■工期やコストを抑えられる
通常の内装解体工事は内装の一部を改装することが多いため、複雑な作業が含まれることもあります。
一方、スケルトン工事は内装を全て撤去するため比較的簡単な作業が多いです。
よって、他の内装解体工事よりも工期やコストを抑えることができます。
■設備トラブルを防げる
貸店舗をそのまま利用すると、設備トラブルが発生する可能性があります。
事前にスケルトン工事を行っておくことで設備トラブルが発生しにくく、仮にトラブルが発生しても借り主側で対応することができます。
▼まとめ
スケルトン工事とは、建物の骨組みとなる部分だけを残してそれ以外の部分を取り払う工事のことです。
そして、スケルトン工事には以下のようなメリットがあります。
・レイアウトや間取りを自由に変更できる
・工期やコストを抑えられる
・設備トラブルを防げる
弊社ではデザイン設計から施工、アフターサポートまで全てを一貫して対応しております。
店舗改装をご希望の方は、気軽にお問い合わせください。

関連記事

TOP
TOP